
14年前の今日は
納車に行ったお客さんの家で・・・
これってなんの映画ですか?
って
聞いたのを覚えてます
少しずつ情報が伝わってくる中で
これは只事じゃないなと思いました
直接的には
何もなかった広島でしたが・・・
何かできることはないか?
なんて強く思ったのもこのころでしたね
できることと言えば・・・
支援金や義援金を
送ることしかできなかった
14年経って・・・
生活様式は少し変わったけれど
その間には
広島でも震災ほどではないけれど
身近に大きな災害が起こり・・・
写真は国道2号線海田町あたりです
あるはずのものが
一瞬にして破壊されて亡くなったり・・・
ケイスタイル近所のコンビニです
物流も止まりました
あの時
広島市は孤立してたようですが
市内に居る私たちは全くわかりませんでした
当たり前ってなんじゃろ?
なんて
価値観はこの14年で
かなり変化したように思います
東日本大震災には
義捐金を送るくらいしかできなかったですが・・・
西日本豪雨災害の時には
同じ広島市内でも被害の規模が違ってたのもあって
仲間たちの呼びかけで
支援物資が瞬く間にケイスタイルに集まりました
これも
14年前の今日にテレビで見た状況だけでしたが
私だけじゃなくて皆さんも
価値観が変わった結果なんだなぁと
実感したのを覚えてます
そういったことも
乗り越えて14年経ったけれど・・・
コロナウイルスという
未知のウイルスに世界中が震え上がったり
やっと終息したかと思えば・・・
能登半島地震が起こったりと・・・
神様の想いは何処にあるのか?
なんて
思いたくなるような試練が
次から次へと起こってます
14年前の今日から
災害に対する備えはもちろんですが
災害が起こったときには
たくさんの方たちの
お互い様、助け合いの意識が
ものすごく強くなったように思います
クルマもかなり進化してて
例えば電気自動車などは
災害時には電気を供給できたり・・・
他には
ソーラーで発電できる仕様があったりと
災害時でも活用できるようになってます
14年の間に
防災の意識が凄く高まってますね
ちなみに・・・
※一番右が次女です
木梨家の次女は2011年2月生まれの14歳
木梨家で一番の癒し系で育ってます
なんだかまとまらないけれど・・・
東日本大震災に
思った木梨の独り言ですね
今日はおしまい
店舗名 | ガレージ・ケイスタイル |
---|---|
住所 | 〒733-0003 広島市西区三篠町1丁目1-12 |
営業時間 | 9:30 ~ 19:00 |
定休日 | 毎月7日 |